非電源のボードゲーム(テーブルゲーム、アナログゲーム、カードゲーム、ドイツゲームなどアレコレ)に、広い意味で特化したブログ。
レシピ少なめ、レビュー蒐集ましまし!あ、ニンニクはいらないです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
5本のキュウリ
デザイナー:伝統ゲーム(Friedemann Frieseによるアレンジ)
出版:2F-Spiele
レビュー蒐集数=17(+3)2014.7.14レビュー蒐集リンク追加
*超手抜きUP(画像で紹介)
→ 全ゲームリストへ移動
→ 更新履歴(近況)へ移動
箱:いつもの小箱です。それにしても、オールグリーンだなぁ(笑)なお、知人に「これ遊ぼうよ」と言ったら、笑顔でスルーされるくらいの破壊力があるイラストです。はい。
< レビュー蒐集リンク >
・Table Games in the World
http://www.tgiw.info/2013/12/funf_gurken.html
・どうでもいい は なし
http://kancho.blog.jp/archives/1505388.html
★3/4
・play:game
http://www.gamers-jp.com/playgame/archives/001298.html
*記事の終わり
・今日もプレイミス
http://plaza.rakuten.co.jp/coloredpencils/diary/201401170000/
*記事の真ん中
・Boardgame Memo
http://boardgame.tumblr.com/post/73462305758
★6/10
・Little Consumer People
http://littlecomsumerpeople.tumblr.com/post/74497201585/funf-gurken-5
・少年はメランコリックな夢を見る
http://dreamingmelloncollie.blogspot.jp/2014/03/blog-post.html?m=1
*記事の終わり
・積み上げボードゲーム積み下ろし会
http://tsumiorosi.blog.fc2.com/blog-entry-133.html?sp
*記事の真ん中
・卓上遊戯の冒険
http://kanochinite.blogspot.jp/2014/03/140316.html?m=1
★Positive
・ボドゲ色のすたるじぃ
http://blog.livedoor.jp/naphtha_lene/archives/37078513.html
*記事の中ほど
・ボードゲーム地獄
http://ameblo.jp/subuta96/entry-11809861293.html
・ぼどレポ
http://boardge.blogspot.jp/2013/11/20131109-9_13.html
*記事の終わり
・双六小僧の卓ゲ道楽
http://blog.livedoor.jp/sugo6kozo/archives/38637962.html
*記事の中ほど
・たっくんのボードゲームレビュー
http://www.tk-game-diary.net/fuenf_gurken/fuenf_gurken.html
★B
・The Board Game Laboratory
http://tbgl.p1.bindsite.jp/games/5-cucumber.html
★9/10
・ふうかのボードゲーム日記
http://fu-ka.livedoor.biz/archives/1777056.html
★4/5
・ぐっちーの趣味のブログ
http://tanshio.bangofan.com/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0-%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E4%BC%9A/2014-07-05%E3%80%80%E3%81%8F%E3%81%95%E3%81%A4%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E4%BC%9A
*記事のはじめ辺り
・gioco del mondo
http://gioco.sytes.net/fuenf_gurken.htm
・ボードゲームの棚
http://rayjack.seesaa.net/article/400717017.html
*記事の真ん中あたり
スタートアップの図。今回は4人で遊びます。手札は一人あたり7枚です。それにしても、見渡す限りオール緑。さすが「アレンジが緑の人」と言うべきでしょうかw
トリックテイキングゲームなので、手札を1枚ずつ順番に出します。下の図でいくと、「13」を出せば、このトリックを取れそうですね。
なお、最後のトリック以外は、勝っても負けてもペナルティはありません。下の図だと、「10」を出したプレイヤーがトリックを取ります。
ゲームの終わりの図。数字が大きい方がキュウリを取るので、「4」を出したプレイヤーがキュウリを取ります。なお、キュウリは5本までは持っていても大丈夫なのですが、6本以上でアウトです。つまり、「3」のプレイヤーの勝利です!

<おまけ?>
オシノが持っている日本語訳ルールだと、以下の部分がよく分からなかったので、自分で訳してみました。
(説明書より引用)
(多分、こういう意味?)
こうして最後の2人が勝負をつけるまで、脱落したプレイヤーはゲームから除外されます。
= 負け抜けで、最後の1人になるまで続ける。つまり、最後に残った一人が勝者!
もし、オシノと同じ日本語訳ルールを持っている人は、上記のように読み替えると良いと思います。多分。
タグ:ボードゲームのレシピ、ゲーム検索、か行「こ」、5本のキュウリ、
===============================
→ 全ゲームリストへ移動
→ ボドゲ雑記の目次へ移動
→ 創作?活動の目次へ移動
(構想中)
→ デザイナー別ゲームリストへ移動
→ テーマ別ゲームリストへ移動
◆キーワード検索窓はこちら
PR
デザイナー:伝統ゲーム(Friedemann Frieseによるアレンジ)
出版:2F-Spiele
レビュー蒐集数=17(+3)2014.7.14レビュー蒐集リンク追加
*超手抜きUP(画像で紹介)
→ 全ゲームリストへ移動
→ 更新履歴(近況)へ移動
箱:いつもの小箱です。それにしても、オールグリーンだなぁ(笑)なお、知人に「これ遊ぼうよ」と言ったら、笑顔でスルーされるくらいの破壊力があるイラストです。はい。
< レビュー蒐集リンク >
・Table Games in the World
http://www.tgiw.info/2013/12/funf_gurken.html
・どうでもいい は なし
http://kancho.blog.jp/archives/1505388.html
★3/4
・play:game
http://www.gamers-jp.com/playgame/archives/001298.html
*記事の終わり
・今日もプレイミス
http://plaza.rakuten.co.jp/coloredpencils/diary/201401170000/
*記事の真ん中
・Boardgame Memo
http://boardgame.tumblr.com/post/73462305758
★6/10
・Little Consumer People
http://littlecomsumerpeople.tumblr.com/post/74497201585/funf-gurken-5
・少年はメランコリックな夢を見る
http://dreamingmelloncollie.blogspot.jp/2014/03/blog-post.html?m=1
*記事の終わり
・積み上げボードゲーム積み下ろし会
http://tsumiorosi.blog.fc2.com/blog-entry-133.html?sp
*記事の真ん中
・卓上遊戯の冒険
http://kanochinite.blogspot.jp/2014/03/140316.html?m=1
★Positive
・ボドゲ色のすたるじぃ
http://blog.livedoor.jp/naphtha_lene/archives/37078513.html
*記事の中ほど
・ボードゲーム地獄
http://ameblo.jp/subuta96/entry-11809861293.html
・ぼどレポ
http://boardge.blogspot.jp/2013/11/20131109-9_13.html
*記事の終わり
・双六小僧の卓ゲ道楽
http://blog.livedoor.jp/sugo6kozo/archives/38637962.html
*記事の中ほど
・たっくんのボードゲームレビュー
http://www.tk-game-diary.net/fuenf_gurken/fuenf_gurken.html
★B
・The Board Game Laboratory
http://tbgl.p1.bindsite.jp/games/5-cucumber.html
★9/10
・ふうかのボードゲーム日記
http://fu-ka.livedoor.biz/archives/1777056.html
★4/5
・ぐっちーの趣味のブログ
http://tanshio.bangofan.com/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0-%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E4%BC%9A/2014-07-05%E3%80%80%E3%81%8F%E3%81%95%E3%81%A4%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E4%BC%9A
*記事のはじめ辺り
・gioco del mondo
http://gioco.sytes.net/fuenf_gurken.htm
・ボードゲームの棚
http://rayjack.seesaa.net/article/400717017.html
*記事の真ん中あたり
スタートアップの図。今回は4人で遊びます。手札は一人あたり7枚です。それにしても、見渡す限りオール緑。さすが「アレンジが緑の人」と言うべきでしょうかw
トリックテイキングゲームなので、手札を1枚ずつ順番に出します。下の図でいくと、「13」を出せば、このトリックを取れそうですね。
なお、最後のトリック以外は、勝っても負けてもペナルティはありません。下の図だと、「10」を出したプレイヤーがトリックを取ります。
ゲームの終わりの図。数字が大きい方がキュウリを取るので、「4」を出したプレイヤーがキュウリを取ります。なお、キュウリは5本までは持っていても大丈夫なのですが、6本以上でアウトです。つまり、「3」のプレイヤーの勝利です!
<おまけ?>
オシノが持っている日本語訳ルールだと、以下の部分がよく分からなかったので、自分で訳してみました。
(説明書より引用)
In this way more and more players are excluded from the game until the final two are playing for victory!↑これだと、最後に残った2人でどうするのか分からないので・・・
こうして2人以外全員が脱落するまで、ラウンドを続けます。
(多分、こういう意味?)
こうして最後の2人が勝負をつけるまで、脱落したプレイヤーはゲームから除外されます。
= 負け抜けで、最後の1人になるまで続ける。つまり、最後に残った一人が勝者!
もし、オシノと同じ日本語訳ルールを持っている人は、上記のように読み替えると良いと思います。多分。
タグ:ボードゲームのレシピ、ゲーム検索、か行「こ」、5本のキュウリ、
===============================
→ 全ゲームリストへ移動
→ ボドゲ雑記の目次へ移動
→ 創作?活動の目次へ移動
(構想中)
→ デザイナー別ゲームリストへ移動
→ テーマ別ゲームリストへ移動
◆キーワード検索窓はこちら
COMMENT FORM
COMMENT
ご訪問者様
シンプルカレンダー
ブログ内検索
いま・・・
カテゴリー
最新記事
(05/13)
(04/07)
(04/03)
(01/22)
(09/16)
(09/13)
(09/12)
(09/07)
(09/05)
(09/04)
人気記事ランキング
プロフィール
HN:
ボードゲーム愛好者
性別:
男性
職業:
社会人
趣味:
ボードゲーム&カードゲーム
最新コメント
[11/17 おひ☆]
[11/16 おひ☆]
[10/11 ナヴェ@オサブラゲームズ]
[09/19 かわぐち@ちゃがちゃがゲームズ]
[09/08 通りすがり]