非電源のボードゲーム(テーブルゲーム、アナログゲーム、カードゲーム、ドイツゲームなどアレコレ)に、広い意味で特化したブログ。
レシピ少なめ、レビュー蒐集ましまし!あ、ニンニクはいらないです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
5本のキュウリ
デザイナー:伝統ゲーム(Friedemann Frieseによるアレンジ)
出版:2F-Spiele
レビュー蒐集数=17(+3)2014.7.14レビュー蒐集リンク追加
*超手抜きUP(画像で紹介)
→ 全ゲームリストへ移動
→ 更新履歴(近況)へ移動
箱:いつもの小箱です。それにしても、オールグリーンだなぁ(笑)なお、知人に「これ遊ぼうよ」と言ったら、笑顔でスルーされるくらいの破壊力があるイラストです。はい。
< レビュー蒐集リンク >
・Table Games in the World
http://www.tgiw.info/2013/12/funf_gurken.html
・どうでもいい は なし
http://kancho.blog.jp/archives/1505388.html
★3/4
・play:game
http://www.gamers-jp.com/playgame/archives/001298.html
*記事の終わり
・今日もプレイミス
http://plaza.rakuten.co.jp/coloredpencils/diary/201401170000/
*記事の真ん中
・Boardgame Memo
http://boardgame.tumblr.com/post/73462305758
★6/10
・Little Consumer People
http://littlecomsumerpeople.tumblr.com/post/74497201585/funf-gurken-5
・少年はメランコリックな夢を見る
http://dreamingmelloncollie.blogspot.jp/2014/03/blog-post.html?m=1
*記事の終わり
・積み上げボードゲーム積み下ろし会
http://tsumiorosi.blog.fc2.com/blog-entry-133.html?sp
*記事の真ん中
・卓上遊戯の冒険
http://kanochinite.blogspot.jp/2014/03/140316.html?m=1
★Positive
・ボドゲ色のすたるじぃ
http://blog.livedoor.jp/naphtha_lene/archives/37078513.html
*記事の中ほど
・ボードゲーム地獄
http://ameblo.jp/subuta96/entry-11809861293.html
・ぼどレポ
http://boardge.blogspot.jp/2013/11/20131109-9_13.html
*記事の終わり
・双六小僧の卓ゲ道楽
http://blog.livedoor.jp/sugo6kozo/archives/38637962.html
*記事の中ほど
・たっくんのボードゲームレビュー
http://www.tk-game-diary.net/fuenf_gurken/fuenf_gurken.html
★B
・The Board Game Laboratory
http://tbgl.p1.bindsite.jp/games/5-cucumber.html
★9/10
・ふうかのボードゲーム日記
http://fu-ka.livedoor.biz/archives/1777056.html
★4/5
・ぐっちーの趣味のブログ
http://tanshio.bangofan.com/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0-%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E4%BC%9A/2014-07-05%E3%80%80%E3%81%8F%E3%81%95%E3%81%A4%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E4%BC%9A
*記事のはじめ辺り
・gioco del mondo
http://gioco.sytes.net/fuenf_gurken.htm
・ボードゲームの棚
http://rayjack.seesaa.net/article/400717017.html
*記事の真ん中あたり
スタートアップの図。今回は4人で遊びます。手札は一人あたり7枚です。それにしても、見渡す限りオール緑。さすが「アレンジが緑の人」と言うべきでしょうかw
トリックテイキングゲームなので、手札を1枚ずつ順番に出します。下の図でいくと、「13」を出せば、このトリックを取れそうですね。
なお、最後のトリック以外は、勝っても負けてもペナルティはありません。下の図だと、「10」を出したプレイヤーがトリックを取ります。
ゲームの終わりの図。数字が大きい方がキュウリを取るので、「4」を出したプレイヤーがキュウリを取ります。なお、キュウリは5本までは持っていても大丈夫なのですが、6本以上でアウトです。つまり、「3」のプレイヤーの勝利です!

<おまけ?>
オシノが持っている日本語訳ルールだと、以下の部分がよく分からなかったので、自分で訳してみました。
(説明書より引用)
(多分、こういう意味?)
こうして最後の2人が勝負をつけるまで、脱落したプレイヤーはゲームから除外されます。
= 負け抜けで、最後の1人になるまで続ける。つまり、最後に残った一人が勝者!
もし、オシノと同じ日本語訳ルールを持っている人は、上記のように読み替えると良いと思います。多分。
タグ:ボードゲームのレシピ、ゲーム検索、か行「こ」、5本のキュウリ、
===============================
→ 全ゲームリストへ移動
→ ボドゲ雑記の目次へ移動
→ 創作?活動の目次へ移動
(構想中)
→ デザイナー別ゲームリストへ移動
→ テーマ別ゲームリストへ移動
◆キーワード検索窓はこちら
デザイナー:伝統ゲーム(Friedemann Frieseによるアレンジ)
出版:2F-Spiele
レビュー蒐集数=17(+3)2014.7.14レビュー蒐集リンク追加
*超手抜きUP(画像で紹介)
→ 全ゲームリストへ移動
→ 更新履歴(近況)へ移動
箱:いつもの小箱です。それにしても、オールグリーンだなぁ(笑)なお、知人に「これ遊ぼうよ」と言ったら、笑顔でスルーされるくらいの破壊力があるイラストです。はい。
< レビュー蒐集リンク >
・Table Games in the World
http://www.tgiw.info/2013/12/funf_gurken.html
・どうでもいい は なし
http://kancho.blog.jp/archives/1505388.html
★3/4
・play:game
http://www.gamers-jp.com/playgame/archives/001298.html
*記事の終わり
・今日もプレイミス
http://plaza.rakuten.co.jp/coloredpencils/diary/201401170000/
*記事の真ん中
・Boardgame Memo
http://boardgame.tumblr.com/post/73462305758
★6/10
・Little Consumer People
http://littlecomsumerpeople.tumblr.com/post/74497201585/funf-gurken-5
・少年はメランコリックな夢を見る
http://dreamingmelloncollie.blogspot.jp/2014/03/blog-post.html?m=1
*記事の終わり
・積み上げボードゲーム積み下ろし会
http://tsumiorosi.blog.fc2.com/blog-entry-133.html?sp
*記事の真ん中
・卓上遊戯の冒険
http://kanochinite.blogspot.jp/2014/03/140316.html?m=1
★Positive
・ボドゲ色のすたるじぃ
http://blog.livedoor.jp/naphtha_lene/archives/37078513.html
*記事の中ほど
・ボードゲーム地獄
http://ameblo.jp/subuta96/entry-11809861293.html
・ぼどレポ
http://boardge.blogspot.jp/2013/11/20131109-9_13.html
*記事の終わり
・双六小僧の卓ゲ道楽
http://blog.livedoor.jp/sugo6kozo/archives/38637962.html
*記事の中ほど
・たっくんのボードゲームレビュー
http://www.tk-game-diary.net/fuenf_gurken/fuenf_gurken.html
★B
・The Board Game Laboratory
http://tbgl.p1.bindsite.jp/games/5-cucumber.html
★9/10
・ふうかのボードゲーム日記
http://fu-ka.livedoor.biz/archives/1777056.html
★4/5
・ぐっちーの趣味のブログ
http://tanshio.bangofan.com/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0-%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E4%BC%9A/2014-07-05%E3%80%80%E3%81%8F%E3%81%95%E3%81%A4%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E4%BC%9A
*記事のはじめ辺り
・gioco del mondo
http://gioco.sytes.net/fuenf_gurken.htm
・ボードゲームの棚
http://rayjack.seesaa.net/article/400717017.html
*記事の真ん中あたり
スタートアップの図。今回は4人で遊びます。手札は一人あたり7枚です。それにしても、見渡す限りオール緑。さすが「アレンジが緑の人」と言うべきでしょうかw
トリックテイキングゲームなので、手札を1枚ずつ順番に出します。下の図でいくと、「13」を出せば、このトリックを取れそうですね。
なお、最後のトリック以外は、勝っても負けてもペナルティはありません。下の図だと、「10」を出したプレイヤーがトリックを取ります。
ゲームの終わりの図。数字が大きい方がキュウリを取るので、「4」を出したプレイヤーがキュウリを取ります。なお、キュウリは5本までは持っていても大丈夫なのですが、6本以上でアウトです。つまり、「3」のプレイヤーの勝利です!
<おまけ?>
オシノが持っている日本語訳ルールだと、以下の部分がよく分からなかったので、自分で訳してみました。
(説明書より引用)
In this way more and more players are excluded from the game until the final two are playing for victory!↑これだと、最後に残った2人でどうするのか分からないので・・・
こうして2人以外全員が脱落するまで、ラウンドを続けます。
(多分、こういう意味?)
こうして最後の2人が勝負をつけるまで、脱落したプレイヤーはゲームから除外されます。
= 負け抜けで、最後の1人になるまで続ける。つまり、最後に残った一人が勝者!
もし、オシノと同じ日本語訳ルールを持っている人は、上記のように読み替えると良いと思います。多分。
タグ:ボードゲームのレシピ、ゲーム検索、か行「こ」、5本のキュウリ、
===============================
→ 全ゲームリストへ移動
→ ボドゲ雑記の目次へ移動
→ 創作?活動の目次へ移動
(構想中)
→ デザイナー別ゲームリストへ移動
→ テーマ別ゲームリストへ移動
◆キーワード検索窓はこちら
PR
ロストシティ
デザイナー:Reiner Knizia
出版:KOSMOS
レビュー蒐集数=8(+4)2014.6.19
*超手抜きUP(画像で紹介)
→ 全ゲームリストへ移動
→ 更新履歴(近況)へ移動
箱:正方形の薄い中箱です。ただ、2014年現在、市場に出回っているのは確か、缶だったっけ?
< ゲームの紹介 >
・すごろくや
http://sgrk.blog53.fc2.com/?no=563
< レビュー蒐集リンク >
・たっくんのボードゲーム日記
http://www.tk-game-diary.net/lost_cities/lost_cities.html
★B
・ジーコデルモンド
http://gioco.sytes.net/lost_cities.htm
・アナログゲーム語り
http://analoggametalk.blog91.fc2.com/blog-entry-27.html
★4/10
・対戦相手皆無!ボードゲームレビュー
http://seshil4324jp.sugo-roku.com/newgame/lost_city
★4/5
・浅く潜れ! -ボードゲーム&趣味のブログ-
http://asakumogure.blog23.fc2.com/blog-entry-110.html
★4/5
・二人でボードゲームを ~Board Game for Two~
http://boardgamefortwo.seesaa.net/article/388132357.html
★2/4(好き♪)
・GMOとくとくbb
http://moon.gmobb.jp/kawau/boardgame/lostcities.htm
・ボードゲームランド
http://boardgameland.blog31.fc2.com/blog-entry-308.html
ゲームのスタートアップの図。やたらとでっかいカードをたくさん持って、探検に出かけ・・・るか、しばらくよ~く考えましょう(笑

カードは、常に小さい数字の上に大きい数字を重ねて置きます。ちなみに、1枚でもカードを置いた場合、探検コストがかかります・・・マイナス20点も!なので、きちんと20点以上が取れるかどうか考えてから探検を始める必要があります!!
ちなみに、カードの絵は、1から少しずつ探検していって、最後の10に「世紀の大発見」が待っています!
タグ:ボードゲームのレシピ、ゲーム検索、ら行「ろ」、ロストシティ、2人専用、ライナー・クニツィア作
===============================
→ 全ゲームリストへ移動
→ ボドゲ雑記の目次へ移動
→ 創作?活動の目次へ移動
(構想中)
→ デザイナー別ゲームリストへ移動
→ テーマ別ゲームリストへ移動
◆キーワード検索窓はこちら
デザイナー:Reiner Knizia
出版:KOSMOS
レビュー蒐集数=8(+4)2014.6.19
*超手抜きUP(画像で紹介)
→ 全ゲームリストへ移動
→ 更新履歴(近況)へ移動
箱:正方形の薄い中箱です。ただ、2014年現在、市場に出回っているのは確か、缶だったっけ?
< ゲームの紹介 >
・すごろくや
http://sgrk.blog53.fc2.com/?no=563
< レビュー蒐集リンク >
・たっくんのボードゲーム日記
http://www.tk-game-diary.net/lost_cities/lost_cities.html
★B
・ジーコデルモンド
http://gioco.sytes.net/lost_cities.htm
・アナログゲーム語り
http://analoggametalk.blog91.fc2.com/blog-entry-27.html
★4/10
・対戦相手皆無!ボードゲームレビュー
http://seshil4324jp.sugo-roku.com/newgame/lost_city
★4/5
・浅く潜れ! -ボードゲーム&趣味のブログ-
http://asakumogure.blog23.fc2.com/blog-entry-110.html
★4/5
・二人でボードゲームを ~Board Game for Two~
http://boardgamefortwo.seesaa.net/article/388132357.html
★2/4(好き♪)
・GMOとくとくbb
http://moon.gmobb.jp/kawau/boardgame/lostcities.htm
・ボードゲームランド
http://boardgameland.blog31.fc2.com/blog-entry-308.html
ゲームのスタートアップの図。やたらとでっかいカードをたくさん持って、探検に出かけ・・・るか、しばらくよ~く考えましょう(笑
カードは、常に小さい数字の上に大きい数字を重ねて置きます。ちなみに、1枚でもカードを置いた場合、探検コストがかかります・・・マイナス20点も!なので、きちんと20点以上が取れるかどうか考えてから探検を始める必要があります!!
ちなみに、カードの絵は、1から少しずつ探検していって、最後の10に「世紀の大発見」が待っています!
タグ:ボードゲームのレシピ、ゲーム検索、ら行「ろ」、ロストシティ、2人専用、ライナー・クニツィア作
===============================
→ 全ゲームリストへ移動
→ ボドゲ雑記の目次へ移動
→ 創作?活動の目次へ移動
(構想中)
→ デザイナー別ゲームリストへ移動
→ テーマ別ゲームリストへ移動
◆キーワード検索窓はこちら
ホテル・トランシルヴァニア
デザイナー:ジェームズ・アーネスト
出版:アークライト・ゲームリンク vol.9の付録
レビュー蒐集数=0
→ 全ゲームリストへ移動
→ 更新履歴(近況)へ移動
*ゲームリンク vol.9の付録です。
<ゲームのレビュー>
蒐集中・・・

< 備考 >
自分で用意したもの
・トランプ一式
・6面ダイス×7色・白2、他1
・ポーカーチップ×6色・各30
・チップ入れ×6
・プレイヤーコマ×6色・各1
タグ:ボードゲームのレシピ、ゲーム検索、は行「ほ」、ホテル・トランシルヴァニア、ゲームリンク vol.9付録、部品の蒐集が大変だったお
===============================
→ 全ゲームリストへ移動
→ ボドゲ雑記の目次へ移動
→ 創作?活動の目次へ移動
(構想中)
→ デザイナー別ゲームリストへ移動
→ テーマ別ゲームリストへ移動
◆キーワード検索窓はこちら
デザイナー:ジェームズ・アーネスト
出版:アークライト・ゲームリンク vol.9の付録
レビュー蒐集数=0
→ 全ゲームリストへ移動
→ 更新履歴(近況)へ移動
*ゲームリンク vol.9の付録です。
<ゲームのレビュー>
蒐集中・・・
< 備考 >
自分で用意したもの
・トランプ一式
・6面ダイス×7色・白2、他1
・ポーカーチップ×6色・各30
・チップ入れ×6
・プレイヤーコマ×6色・各1
タグ:ボードゲームのレシピ、ゲーム検索、は行「ほ」、ホテル・トランシルヴァニア、ゲームリンク vol.9付録、部品の蒐集が大変だったお
===============================
→ 全ゲームリストへ移動
→ ボドゲ雑記の目次へ移動
→ 創作?活動の目次へ移動
(構想中)
→ デザイナー別ゲームリストへ移動
→ テーマ別ゲームリストへ移動
◆キーワード検索窓はこちら
タイム&スペース
デザイナー:Tobias Stapelfeldt
出版:eggertspiele,Pegasus Spiele
レビュー蒐集数=1
→ 全ゲームリストへ移動
→ 更新履歴(近況)へ移動
箱:大箱です。宇宙っぽい?箱絵が格好よ・・・いかは好みが分かれるところ(汗
*CD音声と砂時計を用いて行動する、30分間のリアルタイム・ボードゲーム『スペースディーラー』のリメイク作品。
<ゲームの紹介>
・すごろくや
http://sgrk.blog53.fc2.com/?no=2623
・R&Rステーション横浜店 スタッフブログ
http://rrsyokohama.blog.fc2.com/blog-entry-524.html
< レビュー蒐集リンク >
・Have a biscuit piece
http://biscuitpieces.jugem.jp/?eid=28
*記事の中ほど
3人用のボードと4人用のボードでは、惑星間の移動距離が変わります。正直、4人で遊んだ方が良いです。
ゲームが始まったら、手番はありません。ひたすら砂時計をひっくり返し、砂が落ち切ったらアクションをします。もう、忙しくて目が回ります(笑

タグ:ボードゲームのレシピ、ゲーム検索、た行「た」、タイム&スペース、スペースディーラーのリメイク作品
===============================
→ 全ゲームリストへ移動
→ ボドゲ雑記の目次へ移動
→ 創作?活動の目次へ移動
(構想中)
→ デザイナー別ゲームリストへ移動
→ テーマ別ゲームリストへ移動
◆キーワード検索窓はこちら
デザイナー:Tobias Stapelfeldt
出版:eggertspiele,Pegasus Spiele
レビュー蒐集数=1
→ 全ゲームリストへ移動
→ 更新履歴(近況)へ移動
箱:大箱です。宇宙っぽい?箱絵が格好よ・・・いかは好みが分かれるところ(汗
*CD音声と砂時計を用いて行動する、30分間のリアルタイム・ボードゲーム『スペースディーラー』のリメイク作品。
<ゲームの紹介>
・すごろくや
http://sgrk.blog53.fc2.com/?no=2623
・R&Rステーション横浜店 スタッフブログ
http://rrsyokohama.blog.fc2.com/blog-entry-524.html
< レビュー蒐集リンク >
・Have a biscuit piece
http://biscuitpieces.jugem.jp/?eid=28
*記事の中ほど
3人用のボードと4人用のボードでは、惑星間の移動距離が変わります。正直、4人で遊んだ方が良いです。
ゲームが始まったら、手番はありません。ひたすら砂時計をひっくり返し、砂が落ち切ったらアクションをします。もう、忙しくて目が回ります(笑
タグ:ボードゲームのレシピ、ゲーム検索、た行「た」、タイム&スペース、スペースディーラーのリメイク作品
===============================
→ 全ゲームリストへ移動
→ ボドゲ雑記の目次へ移動
→ 創作?活動の目次へ移動
(構想中)
→ デザイナー別ゲームリストへ移動
→ テーマ別ゲームリストへ移動
◆キーワード検索窓はこちら
ハムスター大相撲
デザイナー:Mary Jo Reutter
出版:Gamewright
レビュー蒐集数=5
→ 全ゲームリストへ移動
→ 更新履歴(近況)へ移動
<ゲームのレビュー>
・ふうかのボードゲーム日記
★4/5
・ボードゲーム CU部(キューブ)
・Table Games in the World
・はりらんタイムズ
・かわうそのえぶりでい・げーむ
*記事の中ほど

タグ:ボードゲームのレシピ、ゲーム検索、は行「は」、ハムスター大相撲、ご飯は巻きずし(謎)
===============================
→ 全ゲームリストへ移動
→ ボドゲ雑記の目次へ移動
→ 創作?活動の目次へ移動
(構想中)
→ デザイナー別ゲームリストへ移動
→ テーマ別ゲームリストへ移動
◆キーワード検索窓はこちら
デザイナー:Mary Jo Reutter
出版:Gamewright
レビュー蒐集数=5
→ 全ゲームリストへ移動
→ 更新履歴(近況)へ移動
<ゲームのレビュー>
・ふうかのボードゲーム日記
★4/5
・ボードゲーム CU部(キューブ)
・Table Games in the World
・はりらんタイムズ
・かわうそのえぶりでい・げーむ
*記事の中ほど
タグ:ボードゲームのレシピ、ゲーム検索、は行「は」、ハムスター大相撲、ご飯は巻きずし(謎)
===============================
→ 全ゲームリストへ移動
→ ボドゲ雑記の目次へ移動
→ 創作?活動の目次へ移動
(構想中)
→ デザイナー別ゲームリストへ移動
→ テーマ別ゲームリストへ移動
◆キーワード検索窓はこちら
サマーリゾート
デザイナー:Karol Madaj
出版:Gly Leonardo
レビュー蒐集数=5(+1)2014.3.24レビュー追加
→ 全ゲームリストへ移動
→ 更新履歴(近況)へ移動
箱:正方形の薄い中箱です。箱絵は、ちょっと古い感じの雰囲気を醸し出している、えっと、この人たちはホテルのオーナーさん、かなぁ?
< レビュー蒐集リンク >
・ぼどレポ
http://boardge.blogspot.jp/2014/01/20140105-118.html
*記事の中ほど
・ふうかのボードゲーム日記
http://fu-ka.livedoor.biz/archives/1763818.html
★3/5
・The Board Game Laboratory Blog
http://tbgl.blogspot.jp/2013/12/blog-post.html
*記事の中ほど
・ボドゲ色のすたるじい
http://blog.livedoor.jp/naphtha_lene/archives/36045153.html
*記事の終わり
・卓上遊戯の冒険
http://kanochinite.blogspot.jp/2014/03/140316.html?m=1
★Positive- *記事の中ほど
ごちゃごちゃしているように見えますが、慣れれば問題ありません(笑)リゾートにホテルを建てて、お客さんをガツガツ収容しましょうw

さらにごちゃごちゃしましたが(笑)慣れれば(以下略)ボードがなく、全てがカードで表現されているため分かりづらいですが、ワーカープレイスメント+経済ゲームです。
タグ:ボードゲームのレシピ、ゲーム検索、さ行「さ」、サマーリゾート、カードゲームなのにボードゲーム風、ワーカープレイスメント、経済ゲーム、リゾート開発・運営、ポーターのイケメンぶりに嫉妬、
===============================
→ 全ゲームリストへ移動
→ ボドゲ雑記の目次へ移動
→ 創作?活動の目次へ移動
(構想中)
→ デザイナー別ゲームリストへ移動
→ テーマ別ゲームリストへ移動
◆キーワード検索窓はこちら
デザイナー:Karol Madaj
出版:Gly Leonardo
レビュー蒐集数=5(+1)2014.3.24レビュー追加
→ 全ゲームリストへ移動
→ 更新履歴(近況)へ移動
箱:正方形の薄い中箱です。箱絵は、ちょっと古い感じの雰囲気を醸し出している、えっと、この人たちはホテルのオーナーさん、かなぁ?
< レビュー蒐集リンク >
・ぼどレポ
http://boardge.blogspot.jp/2014/01/20140105-118.html
*記事の中ほど
・ふうかのボードゲーム日記
http://fu-ka.livedoor.biz/archives/1763818.html
★3/5
・The Board Game Laboratory Blog
http://tbgl.blogspot.jp/2013/12/blog-post.html
*記事の中ほど
・ボドゲ色のすたるじい
http://blog.livedoor.jp/naphtha_lene/archives/36045153.html
*記事の終わり
・卓上遊戯の冒険
http://kanochinite.blogspot.jp/2014/03/140316.html?m=1
★Positive- *記事の中ほど
ごちゃごちゃしているように見えますが、慣れれば問題ありません(笑)リゾートにホテルを建てて、お客さんをガツガツ収容しましょうw
さらにごちゃごちゃしましたが(笑)慣れれば(以下略)ボードがなく、全てがカードで表現されているため分かりづらいですが、ワーカープレイスメント+経済ゲームです。
タグ:ボードゲームのレシピ、ゲーム検索、さ行「さ」、サマーリゾート、カードゲームなのにボードゲーム風、ワーカープレイスメント、経済ゲーム、リゾート開発・運営、ポーターのイケメンぶりに嫉妬、
===============================
→ 全ゲームリストへ移動
→ ボドゲ雑記の目次へ移動
→ 創作?活動の目次へ移動
(構想中)
→ デザイナー別ゲームリストへ移動
→ テーマ別ゲームリストへ移動
◆キーワード検索窓はこちら
ツォルキン拡張:部族と予言
デザイナー:Simone Luciani,Daniele Tascini
出版:Czech Games Edition / Rio Grande
レビュー蒐集数=4(+1)2014.3.31
→ 全ゲームリストへ移動
→ 更新履歴(近況)へ移動
*ツォルキン:マヤ神聖暦がないと遊べません!
⇒ ツォルキン:マヤ神聖暦の紹介記事
http://recipeofbodoge.gg-blog.com/search/tzolk--in
<ゲームのレビュー>
・どうでもいい は なし
★5/5
・黒船亭
*記事の中ほど
・Boardgame Memo
★7/10
・棺の死生活
・拡張要素1: 部族

・拡張要素2: 予言
・拡張要素3: 5人プレイに対応
・拡張要素4: インスタントアクション
タグ:ボードゲームのレシピ、ゲーム検索、た行「つ」、ツォルキン拡張:部族と予言、ボードゲーム、マヤ文明、歯車、歴史ロマン、
===============================
→ 全ゲームリストへ移動
→ ボドゲ雑記の目次へ移動
→ 創作?活動の目次へ移動
(構想中)
→ デザイナー別ゲームリストへ移動
→ テーマ別ゲームリストへ移動
◆キーワード検索窓はこちら
デザイナー:Simone Luciani,Daniele Tascini
出版:Czech Games Edition / Rio Grande
レビュー蒐集数=4(+1)2014.3.31
→ 全ゲームリストへ移動
→ 更新履歴(近況)へ移動
*ツォルキン:マヤ神聖暦がないと遊べません!
⇒ ツォルキン:マヤ神聖暦の紹介記事
http://recipeofbodoge.gg-blog.com/search/tzolk--in
<ゲームのレビュー>
・どうでもいい は なし
★5/5
・黒船亭
*記事の中ほど
・Boardgame Memo
★7/10
・棺の死生活
・拡張要素1: 部族
・拡張要素2: 予言
・拡張要素3: 5人プレイに対応
・拡張要素4: インスタントアクション
タグ:ボードゲームのレシピ、ゲーム検索、た行「つ」、ツォルキン拡張:部族と予言、ボードゲーム、マヤ文明、歯車、歴史ロマン、
===============================
→ 全ゲームリストへ移動
→ ボドゲ雑記の目次へ移動
→ 創作?活動の目次へ移動
(構想中)
→ デザイナー別ゲームリストへ移動
→ テーマ別ゲームリストへ移動
◆キーワード検索窓はこちら
それってアリ?
デザイナー:Stefan Feld
出版:Queen Games
発表:2010年
レビュー蒐集数=11(+3)2014.8.15レビュー蒐集リンク追加
→ 全ゲームリストへ移動
→ 更新履歴(近況)へ移動
箱:アリクイとアリの攻防を描いた箱絵が素敵な中箱。
< ゲームの紹介 >
< レビュー蒐集リンク >
・ボードゲーム ラボラトリー
http://tbgl.p1.bindsite.jp/games/Happen.html
★8/10
・ボードゲームがなかったら、僕はとっくに死んでいた
~ボードゲームソムリエNaoki活動ブログ~
http://ameblo.jp/bou51/entry-11264343725.html
戦略度★3/5:幸運度★3/5
難易度★2/5:満足度★5/5
・ふうかのボードゲーム日記
http://fu-ka.livedoor.biz/archives/1627512.html
★3/5
・ボードゲームの素敵な世界
http://www.katz2011jp.com/review/happens.html
★7/10
・部屋とボードゲームと私と酒と泪と男と女
https://sites.google.com/site/jun1sboardgames/blog/feld-games2
・「ボードゲーム研究会」レポート
http://kakutou.upper.jp/boardgame/boardgame18/boardgame18.htm
*記事のはじめ
・孤独のボドゲ
http://furamuni.blog.fc2.com/blog-entry-26.html
*記事の中ほど
・積み上げボードゲーム積み下ろし会
http://tsumiorosi.blog.fc2.com/blog-entry-45.html
*記事の終わり辺り
・どうでもいい は なし
http://koumeinowana.blog101.fc2.com/blog-entry-219.html
★3.5/5
・じぶんでじぶんの影を踏みながら帰るのです
http://dull2.blog.fc2.com/blog-entry-23.html
*記事の真ん中のはじめ辺り
・しょうゆという名のボードゲーマー
http://hanahige.blog2.fc2.com/blog-entry-1012.html
自分の色のサイコロを振って、カードの上に置いていきます。陣地取り・・のような感じでしょうか。ただし、1つのカードにサイコロを置く場所が5列あるのに対して、自分の色のサイコロは左から詰めて、かつ、1列にしか置けません。
1つのカードに対して、自分の色のサイコロの出目の合計値が最も高いプレイヤーが女王アリの点を得ます(だいたい高得点)。なので、振ったサイコロが「6」であれば必ず勝てる、というわけではないのを、よくよく注意しておかなければなりません!
ゲーム終了の図。言い忘れていましたが、アイテムを集めることによる得点もあり、お手軽かつとても悩ましいゲームに仕上がっています。さすが、Stefan Feldさんが創っただけありますね!!

タグ:ボードゲームのレシピ、ゲーム検索、さ行「そ」、それってアリ?、ダイスゲーム
===============================
→ 全ゲームリストへ移動
→ ボドゲ雑記の目次へ移動
→ 創作?活動の目次へ移動
(構想中)
→ デザイナー別ゲームリストへ移動
→ テーマ別ゲームリストへ移動
◆キーワード検索窓はこちら
デザイナー:Stefan Feld
出版:Queen Games
発表:2010年
レビュー蒐集数=11(+3)2014.8.15レビュー蒐集リンク追加
→ 全ゲームリストへ移動
→ 更新履歴(近況)へ移動
箱:アリクイとアリの攻防を描いた箱絵が素敵な中箱。
< ゲームの紹介 >
< レビュー蒐集リンク >
・ボードゲーム ラボラトリー
http://tbgl.p1.bindsite.jp/games/Happen.html
★8/10
・ボードゲームがなかったら、僕はとっくに死んでいた
~ボードゲームソムリエNaoki活動ブログ~
http://ameblo.jp/bou51/entry-11264343725.html
戦略度★3/5:幸運度★3/5
難易度★2/5:満足度★5/5
・ふうかのボードゲーム日記
http://fu-ka.livedoor.biz/archives/1627512.html
★3/5
・ボードゲームの素敵な世界
http://www.katz2011jp.com/review/happens.html
★7/10
・部屋とボードゲームと私と酒と泪と男と女
https://sites.google.com/site/jun1sboardgames/blog/feld-games2
・「ボードゲーム研究会」レポート
http://kakutou.upper.jp/boardgame/boardgame18/boardgame18.htm
*記事のはじめ
・孤独のボドゲ
http://furamuni.blog.fc2.com/blog-entry-26.html
*記事の中ほど
・積み上げボードゲーム積み下ろし会
http://tsumiorosi.blog.fc2.com/blog-entry-45.html
*記事の終わり辺り
・どうでもいい は なし
http://koumeinowana.blog101.fc2.com/blog-entry-219.html
★3.5/5
・じぶんでじぶんの影を踏みながら帰るのです
http://dull2.blog.fc2.com/blog-entry-23.html
*記事の真ん中のはじめ辺り
・しょうゆという名のボードゲーマー
http://hanahige.blog2.fc2.com/blog-entry-1012.html
自分の色のサイコロを振って、カードの上に置いていきます。陣地取り・・のような感じでしょうか。ただし、1つのカードにサイコロを置く場所が5列あるのに対して、自分の色のサイコロは左から詰めて、かつ、1列にしか置けません。
1つのカードに対して、自分の色のサイコロの出目の合計値が最も高いプレイヤーが女王アリの点を得ます(だいたい高得点)。なので、振ったサイコロが「6」であれば必ず勝てる、というわけではないのを、よくよく注意しておかなければなりません!
ゲーム終了の図。言い忘れていましたが、アイテムを集めることによる得点もあり、お手軽かつとても悩ましいゲームに仕上がっています。さすが、Stefan Feldさんが創っただけありますね!!
タグ:ボードゲームのレシピ、ゲーム検索、さ行「そ」、それってアリ?、ダイスゲーム
===============================
→ 全ゲームリストへ移動
→ ボドゲ雑記の目次へ移動
→ 創作?活動の目次へ移動
(構想中)
→ デザイナー別ゲームリストへ移動
→ テーマ別ゲームリストへ移動
◆キーワード検索窓はこちら
ご訪問者様
シンプルカレンダー
ブログ内検索
いま・・・
カテゴリー
最新記事
(05/13)
(04/07)
(04/03)
(01/22)
(09/16)
(09/13)
(09/12)
(09/07)
(09/05)
(09/04)
人気記事ランキング
プロフィール
HN:
ボードゲーム愛好者
性別:
男性
職業:
社会人
趣味:
ボードゲーム&カードゲーム
最新コメント
[11/17 おひ☆]
[11/16 おひ☆]
[10/11 ナヴェ@オサブラゲームズ]
[09/19 かわぐち@ちゃがちゃがゲームズ]
[09/08 通りすがり]
P R