非電源のボードゲーム(テーブルゲーム、アナログゲーム、カードゲーム、ドイツゲームなどアレコレ)に、広い意味で特化したブログ。
レシピ少なめ、レビュー蒐集ましまし!あ、ニンニクはいらないです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こびとのくつや
デザイナー:山田空太
出版:imagine GAMES
発表:2013年
*超手抜きUP(画像で紹介)
レビュー蒐集数=10(+5)2014.7.28レビュー蒐集リンク追加
→ 全ゲームリストへ移動
→ 更新履歴(近況)へ移動
箱:あまり可愛くない(失礼)あく・・・こびとさんがたくさんいる、わりとしっかりした作りの小箱です。
** ルールのサマリーが公開されました!
⇒ とにかくボードゲーム
・『こびとのくつや』のサマリー公開
http://blog.goo.ne.jp/imaginegames/e/ab119f9caf886c24edbe4b7016176d0d
< ゲームの紹介 >
・とにかくボードゲーム
http://blog.goo.ne.jp/imaginegames/e/2626c1a963f5392c32993fe804cc781b
・ボードゲームランド
http://boardgameland.blog31.fc2.com/blog-entry-952.html
< レビュー蒐集リンク >
・愚かの頂で、骨になるまで
http://yowske.hatenablog.com/entry/2013/11/11/012249
・卓上遊戯の冒険 ①
http://kanochinite.blogspot.jp/2013/11/131110.html?m=1
*記事の終わりの方
・卓上遊戯の冒険 ②
http://kanochinite.blogspot.jp/2014/02/140215.html?m=1
★Positive- *記事の中ほど
・くさつボードゲーム会
http://jazzbee.blog60.fc2.com/blog-entry-74.html?sp
*記事のかなり中ほど
・ぼどレポ
http://boardge.blogspot.jp/2013/12/20131221-10.html
*記事の終わり
・Table Game in the World
http://www.tgiw.info/2013/11/der_schuhmacher.html
・ふうかのボードゲーム日記
http://fu-ka.livedoor.biz/archives/1761862.html
*記事の真ん中のちょい下
・ゲームという比喩
http://raytiagu0802.cocolog-nifty.com/blog/2014/07/20140706-4247.html
*記事の真ん中辺り
・今日もプレイミス
http://plaza.rakuten.co.jp/coloredpencils/diary/201312100000/
*記事の終わり
・ぐっちーの趣味ブログ
http://tanshio.bangofan.com/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0-%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E4%BC%9A/%E7%AC%AC%EF%BC%92%EF%BC%90%E5%9B%9E%E3%80%80%E8%87%AA%E5%AE%85%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E4%BC%9A
*記事の終わり
ゲームの初期配置。素材を集め、こびとの力も借りて、とにかく靴を作ります。
[忘れやすい情報&ルール]
・革(橙11、橙ダブル3、黒10、黒ダブル2、赤7、紫5)
→ つまり、紫はレアです!
・りぼん(赤3、黄1)
→ コレクション難易度は高めです!
・糸14、布7
→ つまり、布は貴重品です!
・1枚で2ゴールド分の価値のある材料カードを場から手にした場合も、手札から1枚プレイします。
→ 「2枚獲得したら、手札から1枚プレイ」ではありません!
・こびとは、自分を除く全てのプレイヤーのコレクション途中の材料カードを好きなだけ持ってきます!
→ 正直、大泥棒です!
・ただし、靴が作れない時は、こびとカードを使えません。
→ 盗み目的で、こびとを使用してはいけません。ただし、靴を作る際は除く(え?
・靴を作る際には、必ず靴カードの左上の材料(革)1つを、手札から出さなければなりません。
→ その1枚さえ出せば、他は盗んできてもオッケーという所がスゴイ。
手札は、カラフルな生地や布です。あくりょ・・・こびとさん退散にも必需品。
紫の布はレアです!ここは、こびとさんの力を借りて、何か作りたいところ。

< ゲームのレシピ >
真題:The elves and the shoemaker:The card game
作者:山田空太
発表:2013年 ゲームマーケット・秋
出版:imagine GAMES
対象:8才~
人数:2~4人
時間:30分
自前:スリーブ
カードをとにかく並べてみたところ、メリハリが異様に(以下略
* ルールの記載ミスがあったようです!
⇒ とにかくボードゲーム
・『こびとのくつや』ルール訂正まとめ(2013.11.15)
http://blog.goo.ne.jp/imaginegames/e/13189bd52292ea388d616fa0904df74d
[要約・・・意訳?してみた]
1)ハートの『こびと』は、オールマイティ(革/りぼん/糸、のいずれか1つに代わる)
2)『こびと』は、今、まさに使用した『こびと』でない限り、A.『こびと』を森に帰すタイミングで、布/革をあげる、B.靴を売る、のどちらかにより森に帰せます。
*ルールにある「ゲーム中最後に使われた『こびと』」というのは、個々のプレイヤーの中で最後に使って居座っている『こびと』のことではなく、
ゲーム終了条件を満たす直前(その人でゲームが終わる状況)で、その人が使用した『こびと』は、今、まさに使用した『こびと』なので森に帰れない、という意味だと思います。多分。
メモ:オシノ=所持&プレイ済
タグ:ボードゲームのレシピ、ゲーム検索、か行こ、こびとのくつや、変則セットコレクション、こびと=盗人、そのうち悪魔に見える、ポストマンレースと枯山水の人、オシノは個人的に作者を応援しています、
===============================
→ 全ゲームリストへ移動
→ ボドゲ雑記の目次へ移動
→ 創作?活動の目次へ移動
(構想中)
→ デザイナー別ゲームリストへ移動
→ テーマ別ゲームリストへ移動
◆キーワード検索窓はこちら
デザイナー:山田空太
出版:imagine GAMES
発表:2013年
*超手抜きUP(画像で紹介)
レビュー蒐集数=10(+5)2014.7.28レビュー蒐集リンク追加
→ 全ゲームリストへ移動
→ 更新履歴(近況)へ移動
箱:あまり可愛くない(失礼)あく・・・こびとさんがたくさんいる、わりとしっかりした作りの小箱です。
** ルールのサマリーが公開されました!
⇒ とにかくボードゲーム
・『こびとのくつや』のサマリー公開
http://blog.goo.ne.jp/imaginegames/e/ab119f9caf886c24edbe4b7016176d0d
< ゲームの紹介 >
・とにかくボードゲーム
http://blog.goo.ne.jp/imaginegames/e/2626c1a963f5392c32993fe804cc781b
・ボードゲームランド
http://boardgameland.blog31.fc2.com/blog-entry-952.html
< レビュー蒐集リンク >
・愚かの頂で、骨になるまで
http://yowske.hatenablog.com/entry/2013/11/11/012249
・卓上遊戯の冒険 ①
http://kanochinite.blogspot.jp/2013/11/131110.html?m=1
*記事の終わりの方
・卓上遊戯の冒険 ②
http://kanochinite.blogspot.jp/2014/02/140215.html?m=1
★Positive- *記事の中ほど
・くさつボードゲーム会
http://jazzbee.blog60.fc2.com/blog-entry-74.html?sp
*記事のかなり中ほど
・ぼどレポ
http://boardge.blogspot.jp/2013/12/20131221-10.html
*記事の終わり
・Table Game in the World
http://www.tgiw.info/2013/11/der_schuhmacher.html
・ふうかのボードゲーム日記
http://fu-ka.livedoor.biz/archives/1761862.html
*記事の真ん中のちょい下
・ゲームという比喩
http://raytiagu0802.cocolog-nifty.com/blog/2014/07/20140706-4247.html
*記事の真ん中辺り
・今日もプレイミス
http://plaza.rakuten.co.jp/coloredpencils/diary/201312100000/
*記事の終わり
・ぐっちーの趣味ブログ
http://tanshio.bangofan.com/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0-%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E4%BC%9A/%E7%AC%AC%EF%BC%92%EF%BC%90%E5%9B%9E%E3%80%80%E8%87%AA%E5%AE%85%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E4%BC%9A
*記事の終わり
ゲームの初期配置。素材を集め、こびとの力も借りて、とにかく靴を作ります。
[忘れやすい情報&ルール]
・革(橙11、橙ダブル3、黒10、黒ダブル2、赤7、紫5)
→ つまり、紫はレアです!
・りぼん(赤3、黄1)
→ コレクション難易度は高めです!
・糸14、布7
→ つまり、布は貴重品です!
・1枚で2ゴールド分の価値のある材料カードを場から手にした場合も、手札から1枚プレイします。
→ 「2枚獲得したら、手札から1枚プレイ」ではありません!
・こびとは、自分を除く全てのプレイヤーのコレクション途中の材料カードを好きなだけ持ってきます!
→ 正直、大泥棒です!
・ただし、靴が作れない時は、こびとカードを使えません。
→ 盗み目的で、こびとを使用してはいけません。ただし、靴を作る際は除く(え?
・靴を作る際には、必ず靴カードの左上の材料(革)1つを、手札から出さなければなりません。
→ その1枚さえ出せば、他は盗んできてもオッケーという所がスゴイ。
手札は、カラフルな生地や布です。あくりょ・・・こびとさん退散にも必需品。
紫の布はレアです!ここは、こびとさんの力を借りて、何か作りたいところ。
< ゲームのレシピ >
真題:The elves and the shoemaker:The card game
作者:山田空太
発表:2013年 ゲームマーケット・秋
出版:imagine GAMES
対象:8才~
人数:2~4人
時間:30分
自前:スリーブ
カードをとにかく並べてみたところ、メリハリが異様に(以下略
* ルールの記載ミスがあったようです!
⇒ とにかくボードゲーム
・『こびとのくつや』ルール訂正まとめ(2013.11.15)
http://blog.goo.ne.jp/imaginegames/e/13189bd52292ea388d616fa0904df74d
[要約・・・意訳?してみた]
1)ハートの『こびと』は、オールマイティ(革/りぼん/糸、のいずれか1つに代わる)
2)『こびと』は、今、まさに使用した『こびと』でない限り、A.『こびと』を森に帰すタイミングで、布/革をあげる、B.靴を売る、のどちらかにより森に帰せます。
*ルールにある「ゲーム中最後に使われた『こびと』」というのは、個々のプレイヤーの中で最後に使って居座っている『こびと』のことではなく、
ゲーム終了条件を満たす直前(その人でゲームが終わる状況)で、その人が使用した『こびと』は、今、まさに使用した『こびと』なので森に帰れない、という意味だと思います。多分。
メモ:オシノ=所持&プレイ済
タグ:ボードゲームのレシピ、ゲーム検索、か行こ、こびとのくつや、変則セットコレクション、こびと=盗人、そのうち悪魔に見える、ポストマンレースと枯山水の人、オシノは個人的に作者を応援しています、
===============================
→ 全ゲームリストへ移動
→ ボドゲ雑記の目次へ移動
→ 創作?活動の目次へ移動
(構想中)
→ デザイナー別ゲームリストへ移動
→ テーマ別ゲームリストへ移動
◆キーワード検索窓はこちら
PR
COMMENT FORM
COMMENT
ご訪問者様
シンプルカレンダー
ブログ内検索
いま・・・
カテゴリー
最新記事
(05/13)
(04/07)
(04/03)
(01/22)
(09/16)
(09/13)
(09/12)
(09/07)
(09/05)
(09/04)
人気記事ランキング
プロフィール
HN:
ボードゲーム愛好者
性別:
男性
職業:
社会人
趣味:
ボードゲーム&カードゲーム
最新コメント
[11/17 おひ☆]
[11/16 おひ☆]
[10/11 ナヴェ@オサブラゲームズ]
[09/19 かわぐち@ちゃがちゃがゲームズ]
[09/08 通りすがり]
P R